今日から村上大祭です!!
2025年07月06日
今日(7月6日・宵祭り)と明日(7月7日・本祭り)は、村上大祭です。
村上大祭で曳き廻される「おしゃぎり(山車)」。宵祭りの今日、それぞれの町内では、自分達の町内を中心におしゃぎりの巡行が行われています。
村上市塩町にあるイヨボヤ会館には、夕方、休憩のため、塩町のおしゃぎりがきました。
明日は、いよいよ本祭りです。
2025年07月06日
今日(7月6日・宵祭り)と明日(7月7日・本祭り)は、村上大祭です。
村上大祭で曳き廻される「おしゃぎり(山車)」。宵祭りの今日、それぞれの町内では、自分達の町内を中心におしゃぎりの巡行が行われています。
村上市塩町にあるイヨボヤ会館には、夕方、休憩のため、塩町のおしゃぎりがきました。
明日は、いよいよ本祭りです。
2025年07月03日
イヨボヤ会館前広場で、『全国うまいものグランプリINイヨボヤ会館」が開催されます!
7月12日(土)9時~17時
7月13日(日)9時~16時
広島お好み焼き、宮島の牡蠣串、仙台牛タン、長野のお蕎麦など
全国の美味しいお店が大集合!!
みなさま、ぜひ、お越しくださいませ。
※出店者やメニューの変更がある場合がございます。
主 催:株式会社ダイショ―プロジェクト
お問合せ:電話080―8707―8392
2025年06月17日
6月21日(土)と22日(日)に予定していました「種川水中生物探検隊」は、開催を中止しましたので、お知らせ致します。
探検隊の会場となる種川周辺の「中州公園」にクマが出没し、現在、その場所は「立入禁止区域」となっているためです。
楽しみにされていた参加者の皆さまには申し訳ございませんが、何卒、ご理解くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
2025年06月08日
イヨボヤ会館で販売しているサケのシルエットをプリントした「IYOBOYAオリジナルTシャツ」。
先日、このTシャツを着たお子様たちが当館へいらっしゃいました。
うれしかったため、保護者の方に許可をいただき、撮らせていただきました。とってもお似合いです。
サケのシルエットのプリントの色が、新色のサーモンピンクでした。
2025年06月04日
2025年05月25日
今日(5月25日)の午前中、村上マジッククラブの山田夢遊さんが来館されました。
土日祝日(不確定)に、イヨボヤ会館前インフォメーションコーナーでバルーンアート(無料)とマジックを披露されています。
夢遊さんのトークとともに繰り出される不思議な世界に、居合わせたお客様からも驚きの声があがっていました。
土日祝日に夢遊さんが必ずいるという確約はできませんが、お会いできましたら、きっと良いことがありますよ(^^)
2025年05月25日
5月24日、村上岩船ロータリークラブの皆さまが、社会奉仕活動の一環として、村上市鮭公園内にある東屋周辺の整備作業を行ってくださいました。平成27年から、種川周辺の環境整備等の活動をされており、種川に隣接する鮭公園についても事業の対象として実施いただいています。今年は東屋周辺の砂利敷き作業を行っていただきました。
↑村上市鮭公園 東屋
↑用意された砂利
↑一輪車などを使用して、東屋周辺へ砂利を運びます。
↑一輪車から砂利を落とし、スコップ等でならしていきます。
↑作業前
↑作業後
村上岩船ロータリークラブの皆さま、毎年、ありがとうございます(^^)
2025年05月24日
先日(5月22日)、公益財団法人イヨボヤの里開発公社内で立ち上げた「イヨボヤ未来プロジェクト」のメンバーが、イヨボヤ会館裏手の塩引き道場で作業を行いました。
↑ 塩引き道場
近年の鮭漁獲量が激減する中で、村上の鮭文化を未来へ継承していくため、このメンバーを中心に活動しています。昨年から養殖の銀ザケやニジマスを使って塩引きの試作を行っており、今年度も佐渡サーモンと宮城産スーパーサーモンで試作を開始しました。
↑ 佐渡サーモン
↑ 宮城産スーパーサーモン
↑ 魚体のヌメリをとっていきます
↑ 魚体に包丁を入れていきます
この日は、エラと内臓、血液を取り除き冷凍庫へ。気温の低い冬季に冷凍庫から取り出し、塩引き作業に取り組みます。
2025年05月19日
6月21日、22日に開催する種川水中生物探検隊の募集は、定員に達したため、申し込み受付を終了しました。
ありがとうございました。
2025年05月13日
本日(5月13日)、イヨボヤ会館前の花壇に当館職員が花苗を植えました。
花苗は、マリーゴールド、ベゴニア、サルビアです。
植える場所を決めるために、苗を置いていきます。
何度も微調整をし、決めたようです。
場所が決まったので、スコップで土を掘り、苗を入れていきます。
花があると良いですね。