サケのように
イベント名 | |
---|---|
期間 | |
開催場所 | |
料金 |
本日、新潟大学国際課から、
22名の学生の皆さんと、5名の日本人スタッフの方が来館してくださいました。
新潟大学国際課の皆さんは、毎年この時期イヨボヤ会館に来館してくれます\(^o^)/
スタッフの方に、インタビューすると、『イヨボヤ会館に、サケのように戻って参りました』と
なんとも、ユニークな答えが返ってきました。
本日来館された学生さん達は、国際課とゆう事もあり、
出身地は中国、ベトナム、フランス、ペルー、タイ、シリアからと、まさに国際色豊か。
イヨボヤ会館に来館するのを楽しみにしていたそうです。
こちらに来館する前に、おしゃぎり会館や、町屋の人形さまめぐりをされたとか。
塩引き鮭をご覧になられ、ビックリされた様子の学生さんもいらっしゃられたようです。
初めて見る光景に、珍しさや嬉しさを感じておられた皆さん。
イヨボヤ会館では、正面玄関前で集合写真を撮られた後、
青砥武平治に扮した館長の案内で、館内を興味深くご覧になられていました。
また来年も、サケのようにイヨボヤに帰ってきてくださいね。
イヨボヤ会館正面玄関前で記念撮影する皆さん。
武平治も一緒に記念撮影
青砥武平治のシアターで武平治自ら功績等を説明
少し、得意顔です(*^_^*)
武平治の説明を受け、種川をご覧になる皆さん。
お魚みつけたかな?
書道展を熱心に、ご覧になられていました。
さすが!!
皆さん研究熱心です。視線がとっても熱かった。