日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館

イベント

視察に行ってきました

イベント名
期間
開催場所
料金

今年は鮭の回帰性を利用し、三面川に分流『種川』造成を考案した
江戸時代の村上藩士『青砥武平治』が生誕300年を迎えます。
村上市では、11月9日(土)・10日(日)の両日に、記念事業を開催する予定です。
それに先駆けて、イヨボヤ会館では8月10日から『青砥武平治 特別展』を開催します。
鶴岡市郷土資料館には、鶴岡の大庄屋であった宇治勘助が、
武平治の考案した『種川』を視察し、庄内藩に種川制度を取り入れたら
良いのではないかと、上申した古文書等が所蔵されています。
『青砥武平治特別展』準備の為、村上市農林水産課の職員と、
イヨボヤの里開発公社の職員、合わせて4名で視察に行ってきました。
その時の写真が右の写真です。

6-5
鶴岡市郷土資料館
鶴岡市立図書館の2階にあります。

6-5-1
お天気にも恵まれました