日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館

イベント

色々な鮭の種類

イベント名
期間
開催場所
料金

イヨボヤ会館の1階には、鮭の種類、回流域、回帰の分布などを標本や地図により
説明しているコーナーがあります。
ここ三面川で獲れる鮭は、シロザケですが、世界では9属68種類、
このうち我が国でみられるのはサケ属、サルモ属、イワナ属、イトウ属の4属の魚種です。
世界で獲れる最も大きな鮭は、マスノスケといわれるキングサーモン。(下ポスター下段)
体重は5.5~18キロとまさに王者の風格。
新潟県で獲れるサケは、主にシロザケ、サクラマスの2種類ですが、
世界にはたくさんのサケがみられます。
イヨボヤ会館へお越しの際は、標本などご覧になり、
色々な鮭の種類を見比べてみるのも面白いですよ。

7-5
鮭・鱒のイラスト入りポスター